滋賀県で安いスーパーランキングを勝手に作ってみました。
あくまでも個人的見解になるので注意。人によって違うと思います。
1位「カネスエ」
個人的にはカネスエが一番安いと思っています。愛知県から主に東海地方で展開している大型スーパーですね。
2024年になって関西初進出、滋賀県にも店舗を複数出店しています。商品によっては一番安いと感じるかも。
その他、特売商品が凄く安い。最近ではアイスが100円以下のことが少なくなってきましたが80円ぐらいで販売していることもそれなりにあります。ホームパックアイスも安い。
チラシは文字だけのシンプルで不要なところにお金をかけていないという印象。あと店内放送がないので静かなのが個人的には好み。
更に現金支払いだと約3%値引きになるカネスエカードもあり値引き率も高い(発行に200円が日必要)。
またクレジットカードも使えるのでカード派にも嬉しいお店だと思います。
⇒カネスエ(公式サイト)
<カネスエ>
- 全般的に安い
- アイスは単品、ホームパックも安い
- クレジットカード使える、現金派はカネスエカードがお得
2位「ラ・ムー」
ラ・ムーは岡山県を本社に持ち全国展開を進めているスーパーですね。
全体的に値段は安いのですが特に目につくのは総菜関係。弁当は約200円~、総菜パン100円~と破格の価格です。牛乳とかも安く189円
店外のパクパクではたこ焼き、ソフトクリーム、かき氷が100円で発売されておりこちらも大人気です(こちらは24時間営業ではなく10時~19時ぐらい)。
また24時間営業なのが嬉しい。近くにラ・ムーがあればコンビニ不要になりそうです。
注意点としては中国産など外国産の商品が多いということかな。弁当などもよくよく表示を見るとお米がアメリカ産だったりすることもあります。
その他の難点は支払いがほぼ現金のみということ。スマホ決済の大黒天Payがありますがチャージは店内現金のみなので基本的に現金しか使えないと考えた方が良さそうです。
⇒ラ・ムー(公式サイト)
<ラ・ムー>
- 全般的に安い
- 総菜類が特に安い印象
- 24時間営業が嬉しい
3位「トライアル」
トライアルは九州から全国展開しているスーパーですね。
やはり全体的に値段は安いです。
安い商品で私が好きな代表格としてはかつ丼が税込み299円。安い商品は味が今一つなことが多いのですがこのかつ丼はおいしい。
また24時間営業なのが嬉しい。近くにトライアルがあればコンビニ不要になりそうです。
支払い方法は現金もしくはトライアルカード(プリペイドカード)。トライアルカードはチャージの時に0.5%(200円で1ポイント)、利用の時に最大0.5%(200円で1ポイント)なので最大1%になります。
更に定期的にチャージポイント5倍などのキャンペーンがあるので最大3%ポイントぐらいになってお得。カネスエと同じになりますね。
あと以前は現金チャージのみでしたが最近は3000円以上のチャージの時にクレジットカードが使えるようになりました(クレジットカードの場合はチャージポイント付かないので注意)。実質クレジットカード使えるお店になっています。
⇒トライアル(公式サイト)
<トライアル>
- 全般的に安い
- かつ丼がおいしくて安い!
- 24時間営業が嬉しい
4位「業務スーパー」
業務スーパーは全国的に有名ですね。
他のスーパーと違って大容量商品が多いです。冷蔵庫にがっつり入れても大丈夫という人はおすすめ。テレビなどで紹介されることも多いので参考にすると良さそう。業務スーパーの商品を使ったレシピ書籍などもあったのでそれを読むのも良さそう。
例えば以下の業務田スー子さんはテレビでも有名ですよね。
⇒家族ふたり、食費は1か月2万円! 業務スーパー120%活用法 [ 業務田 スー子 ]
他にも多数の書籍がありますが人気で注文できない商品も多いようです。
⇒業務スーパーで検索(楽天ブックス)
支払いはクレジットカード、電子マネーが使えます。現金派はギョムカと呼ばれるプリペイドカードを作るのもいいでしょう。入金時にポイントが貯まります(200円=1ポイント)。
難点としては、あまり知らない無名なブランドの商品、外国産などが多い印象ということかな。その辺りをあまり気にしない人向けという印象です。
⇒業務スーパー(公式サイト)
<業務スーパー>
- 全般的に安い
- 大容量商品が安い!
- 関連レシピ書籍も多数
5位「ドラッグコスモス」
ドラッグストアコスモスは名前の通りスーパーではなくドラッグストアですね。生鮮食品とかは少ないので比較対象としてはあまりふさわしくないかもしれません。
ただし値段は全般的に安いです。
値段は安いのですが、、、品揃えがドラッグストアなので順位を下げています。
あとは現金しか使えないのが難点かな。
⇒コスモス(公式サイト)
<コスモス>
- 全般的に安い
- 薬も買いたいという時は特に良さそう
6位「平和堂、フレンドマート」
滋賀県でおなじみなのが平和堂、フレンドマートですね。
全般的に値段が安いと感じることは少ないのですがチラシ商品などで凄く安いケースもあり侮れません。
また個人的にお気に入りなのが「価値ある100円」コーナー。他のスーパーよりも安い商品が並んでいることも多いです。
支払いが現金だけでなくクレジットカード、電子マネー、QR決済など豊富なのも嬉しい。
滋賀県民おなじみのHOPマネーもあります。チャージしなくてもHOPカード提示で安くなる商品も多いので少なくともHOPカードだけは作っておきましょう。滋賀県民必須アイテムとも言われていますので。
あと滋賀県をこよなく愛する人は多少値段が高くても平和堂、フレンドマートがおすすめです。
⇒平和堂(公式サイト)
<平和堂>
- 全般的に値段は普通かな?
- チラシで安い商品が出ることも
- 価値ある100円コーナーはおすすめ
- 支払い方法は多様
- 滋賀県を愛する人は他に選択肢はない
6位「イオン、マックスバリュ」
イオンは全国的に有名なスーパーですね。大型ショッピングモールに入っていることも多いので買い物ついでに行くのも良さそう。
スーパーとしては価格は普通かな?ただしチラシなどで安い商品がでることも多く侮れません。
また5の付く日はポイント2倍、毎月10日はポイント還元セール、20日30日は5%OFFなど様々なキャンペーンをしているのでキャンペーン情報は要チェックです(終了するキャンペーンもあるみたい)。
支払い方法も現金以外にクレジットカード、電子マネー、おなじみWAONマネー支払いなどがあります。
イオン草津だとイオンショッピングモールに入っているスーパーは正直なところスーパー目的だと面倒かも。駐車してお店に向かうだけでも大変。マックスバリュの方がおすすめかもしれません。
⇒イオン(公式サイト)
<イオン>
- 全般的に値段は普通かな?
- チラシで安い商品が出ることも
- キャンペーン多数
- 支払い方法は多様
7位「バロー」
バローもスーパーとしては価格は普通かな?ただしチラシなどで安い商品がでることも多く侮れません。
店舗が私の自宅から遠いのであまり使っていません。アプリの使い勝手も個人的にはあまり良くないのが今一つ。
8位「マツヤスーパー」
マツヤスーパーもスーパーとしては価格は普通かな?
ただし、規模としては品ぞろえが豊富な印象があります。
9位「フレスコ」
フレスコは値段的にはやや高いかも。
でも古くからあるスーパーという感じで個人的には大好きで良く行っています。
10位「エフマーケット」
エフマーケットも値段的にはやや高いかも。
でもやはりこちらも古くからあるスーパーという感じで個人的には大好きで良く行っています。
コメント